赤い絞りをふんどしにしました。 つるつるとよくすべる生地で、腰紐にも絹を使ったためとても縫いづらかったです。 なかなか粋な感じで、よいなあと思います。長さは生地をいっぱいに使っていますので、前の垂れの部分は折り返して付け…
たぬきに変身
前回お知らせした「ねこ」は、袖無し半纏ですから背中があったかいのですが お腹をあったかくしたい場合には、これを前側にすればいいのかなと考えてみたりしていました。 すると、「たぬきに変身」というお題をいただきました。 うー…
ふんどし作り
以前、赤い褌を縫ってあげた方から、洗い替えに何枚かほしいと言われました。 生地を何にしようかなと思っていたところ、家に手ぬぐいがたくさんあるのでそれを使ってくれないかということになりました。 職業柄、日本てぬぐいを使う人…
古代風の衣装
これは縄文時代風の衣装です。 新潟県の三条市による展示会場で発見しました。 ジュートで作っているようでした。赤の大胆な刺繍が力強いですね。 こちらは弥生時代風でしょうか。身頃を重ねて3カ所、紐で留めます。腕と足もとも紐で…
「ねこ」かいました
ねこかいました。 にゃおーんではありません。 真綿が入った、背中だけ温かいちゃんちゃんこみたいなベストのようなものです。これを「ねこ」と呼びます。 三軒茶屋の作家さんの作品を扱う某ショップで、外にあったものを見つけました…